集客や認知に必要な看板お役立ちメディア

  • メニュー

TAGタグ

更新

『文化祭の看板』手作り材料通販も製作もお任せ!

ライターきゅびこ

ライター:
イラストレーター きゅびこ

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてぶに登録する
  • feedlyでRSSを登録する
  • poketで後から見る

今回の看板ブログは文化祭看板についてご紹介させていただきます!
手作りをされる際に必須なスチレンボードなども激安にて通販しておりますので、ぜひチェックくださいませ^^

こんな人にオススメな記事です!

『文化祭の看板』手作り材料通販も製作もお任せ!

看板製作全国ご対応!
キュービックシティです^^

今回の看板ブログは

『文化祭の看板』

を取り上げてみたいと思います!

『文化祭の看板の製作を頼みたい!』
『文化祭の看板を手作りするための材料を安く買いたい!』

などのご要望へキュービックシティではお応えすることが可能です!
よろしければぜひチェックくださいませ^^

文化祭の看板とは?

そもそも文化祭の看板ってどんな看板?

といった方も多いかと思います。

ざっと下記のような看板が文化祭で使われる看板となるかと思います↓

この投稿をInstagramで見る

アオイ(@peach_aoi)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

小野 隆(@sgw.f.c.1996futsal)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

晃華学園中学校高等学校(@koka_gakuen)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

mayu(@iimayu3)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

使いません。(@kouhei_matsuzaki)がシェアした投稿

高校や大学の学祭など、
文化祭の際に校門などへ設置をしたり、出し物のお店の看板などがそのままズバリ文化祭看板と呼ばれております^^

文化祭看板の材料は何?

一般的に店舗や会社の看板は我々のような看板屋へデザイン制作であったり、オーダー製作の依頼をいただきます。

ただ、文化祭の看板はその多くが手作りで製作されております。

私も学生時代に経験があるのですが、
ワイワイみんなで文化祭看板を製作するのは楽しかったです^^

ではそうした文化祭看板、
製作材料は何が使用されているでしょうか?

これはどこに設置するかで変わるのですが、一般的には

【屋外使用】
■アルミ複合板
■ベニア板
■段ボール

【屋内使用】
■スチレンボード
■段ボール

を材料として製作がされております。

段ボールは安価なため、
どちらの場合でも使用されるケースは多いかと思います^^

アルミ複合板とは?

屋外の文化祭看板で使用されるアルミ複合板という材料、こちらは街で見かける壁面へ設置された看板のほぼ全てへ使用されている板材となります。
構造は表面が薄いアルミ板で芯材となる発砲樹脂を挟んだ仕様の板材となります。

特徴としましては、芯材を発砲樹脂としているためアルミ板よりも軽量で、かつアルミのもつ表面の平滑性と雨などにも強い耐水性となります。

下記のような店舗の看板の場合は、
アルミ複合板へ看板用へ印刷をしましたインクジェットメディアと呼ばれる印刷シートを貼ることで製作がされております↓

プレート看板

文化祭看板の場合もこちらと同様となり、イラストレーターなどのソフトを使用してデザインデータをご入稿いただける学生の方も毎年ありがたいことに多くいらっしゃいます^^

キュービックシティでは、
デザインデータ入稿でのアルミ複合板製のプレート看板製作も、アルミ複合板自体の通販もどちらもご対応をしております!

よろしければぜひご活用くださいませ!

プレート看板製作詳細→

アルミ複合板の通販はこちら→

スチレンボードとは?

次に屋内用の文化祭看板で使用されるケースが多いスチレンボードについて。
こちらはイメージとしましては、
発泡スチロールの密度をもっと高めて、薄い板にした感じ!
といった板材となります^^

スチレンボードは主に仕様が下記3つありまして、

■紙貼りスチレンボード
■のり付きスチレンボード
■素板

主に、紙貼りスチレンボードかのり付きのスチレンボードが使用されます。

こちらはそれぞれ、
紙貼りスチレンボードは、ボードの表面へ上質紙などの紙が貼られている仕様。
のり付きスチレンボードは、ボードの表面へ接着用の『のり』がついている仕様。
となります。

ペンなどで手書きをして文化祭看板を作ろう!
といった場合であれば、
紙貼りのスチレンボードは表面が上質紙となりますので、一般的なペンなどでお絵描きが可能です^^

また、例えばポスターなどを貼って看板を製作したい!
といった場合であれば、
ボード全体へ接着剤がついているのり付きのスチレンボードが良い!
といった形となります。

ちなみにのり付きのスチレンボードは、ボードの片面一面へ接着剤がついている

■片面のり付きスチレンボード

とボードの両面へ接着剤がついている

■両面のり付きスチレンボード

の2種類があります。

例えば、片面はポスターを貼って、
それを壁にペタッと貼りたい!
といった際には両面のり付きが楽かと思います。

…ただ、ボード一面へ接着剤がついておりますので、
壁へつけるのはガムテープとかで留めればいいや!
といった場合や剥がした時にのり残しなどが出るのは困る・・・
などの際には片面のり付きのスチレンボードが良いかと思います^^

片面のり付きスチレン通販はこちら→

両面のり付きスチレン通販はこちら→

文化祭看板の看板製作お客様事例!

最後に大変ありがたいことに、
文化祭で弊社でご購入いただけたスチレンボードにて、
看板やお店を手作りされたお客様をご紹介させていただきたいと思います^^

お声をいただけたのは、
梅花女子大学の情報メディア学科の皆様となりまして、スチレンボードはキュービックシティの姉妹サイトであります看板通販サイト『サインシティ』にてご購入を頂けました!

…下記動画やインスタにアップされている写真をご覧になられるとわかるかと思うのですが、非常にレベルが高く驚きました^^
クオリティが非常に高く、かつ手作り感も感じる可愛らしいお店など素晴らしいなと思いました!
文化祭看板などを製作される際にはぜひご参考にチェックされるのを勝手ながらオススメしたいと思います!

製作風景の動画↓

この投稿をInstagramで見る

表現塾2022(@hyougenjyuku_2022)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

表現塾2022(@hyougenjyuku_2022)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

表現塾2022(@hyougenjyuku_2022)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

表現塾2022(@hyougenjyuku_2022)がシェアした投稿

上記のスチレンボードは『TSバリューボード』

上記の梅花女子大学の皆様にご購入を頂けましたスチレンボードは

『TSバリューボード』

というスチレンボードとなります。

こちらは紙貼りのスチレンボードとなります。

『TSバリューボード』は一般的な紙貼りのスチレンボードよりも、反りづらい特徴をもっており、かつ安い!
という大きなメリットがあります^^

看板屋さんが作る屋内用のPOPなどにも多数活用いただけておりますので、紙貼り仕様のスチレンボードであればこちらが一押しです!

TSバリューボード通販はこちら→

まとめ

今回は文化祭看板についてご紹介させていただきました^^

キュービックシティでは文化祭看板のデザインデータ入稿での看板製作も、デザイン制作からの看板製作もどちらもご対応が可能です。

また、多くの場合は先ほどの梅花女子大学の皆様のように手作りで製作されると思いますので、そうした場合に必須なアルミ複合板やスチレンボードなどの材料もネット最安にて激安通販をしております^^

よろしければぜひご活用くださいませ。
よろしくお願いいたします!

文化祭看板の材料に一押しのスチレンボードはこちら↓

TSバリューボード通販はこちら→

看板製作の詳細はこちら↓

プレート看板製作詳細→

アルミ複合板の通販はこちら↓

アルミ複合板の通販はこちら→

ライターきゅびこ

ライター:
イラストレーター きゅびこ

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてぶに登録する
  • feedlyでRSSを登録する
  • poketで後から見る

甘いお菓子と絵を描く事が大好き!おやつタイムは元気のもと。可愛いイラストを時にはゆるく、時には個性的に描いちゃうよ〜♪

この記事を書いた人

TAGタグ

CUVIC CITYとは?

看板を設計・デザインから施工・撤去・処分までトータルで製作できる看板屋です。キュービックシティではデザイン・製作・施工・撤去処分をそれぞれの看板のプロが揃っています。お客様に対して専任の担当者をつけて綿密なコミュニケーションを大事にし、自社スタッフ一人ひとりが責任と誇りを持ってお客様の看板を製作いたします。

CUVIC CITYなら店舗看板づくりをお手伝いできます!

CUVIC CITYができること無料PDFダウンロード

CUVIC CITYができること

無料PDFダウンロード

お気軽にお問い合わせください

営業時間:9時〜17時

0120-944-599