
屋内外のアスファルトやコンクリートに対応!
駐車場路面標示シート
塗装では不可能な写真表現やグラデーションなど、フルカラーのグラフィックデザインが可能。駐車場路面を新しいコミュニケーションスペースとして活用できます。
CPG-II
3M™ スコッチカル™ペイントフィルム
コマーシャルパーキンググラフィックス
CPG-II
3M™ スコッチカル™ペイントフィルム
コマーシャルパーキンググラフィックス
今までのマーキングフィルムでは実現が出来なかったタイヤでの据え切り150回以上対応
単色だけの駐車場路面をよりグラフィカルに表現可能
塗装ならではの下書きや養生が不要。また溶剤臭が少ないので近隣への配慮にも対応
フルカラーの印刷ができる路面用マーキングフィルムを使用しているため、単色のマーキングフィルムや路面塗装ではできなかったグラデーションや写真表現が可能です。
店舗や企業のロゴマークをフルカラーでデザインすることもできます。店舗や企業の駐車場にオリジナルの案内サインが一枚から製作できます。デザイン作成もお任せください。
業界初のタイヤでの据え切りに対応したシートです。1~2年の耐久性があります。*使用環境によります。
駐車場の路面に電気自動車のEVチャージ表示を設置できます。近年、電気自動車の普及とともに需要も増えてきています。
建設会社様の駐車場スペースの入り口に『左右確認』の注意喚起の路面標示を設置しました。
一枚もので製作できる最大サイズ1800×1200mmの大きさで製作しました。弊社デザイナーがデザイン作成を承り、最初に4案ご提案してヒアリングによりデザインを決定いたしました。
施工箇所:会社敷地内の駐車場スペース
サイズ:W1800×H1200mm 1枚
1㎡ | 3㎡ | 5㎡ | 8㎡ | |
---|---|---|---|---|
路面シート価格 | ¥32,200 | ¥96,600 | ¥161,000 | ¥257,600 |
専用接着材価格 | ¥4,100 | ¥12,300 | ¥20,500 | ¥32,800 |
施工費 | ¥30,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥120,000 |
合計金額 | ¥66,300 | ¥168,900 | ¥271,500 | ¥410,400 |
※1.路面シート価格:1㎡あたり¥32,200 ※2.専用接着材価格:1㎡あたり1缶必要 @4,100
※3.施工費:1㎡まで¥30,000、1㎡以上5㎡未満 ¥60,000、5㎡以上8㎡未満 ¥90,000、8㎡以上12㎡未満¥120,000
※4.諸経費・送料別途 ※5.凹凸が激しいアスファルトは貼り付けが難しい場合があります。
ほうき等で設置面を清掃後、マスキングテープ等を用いて設置位置を決めます。※フィルムより少し広めにマスキングします。
専用接着剤をマスキング内側の設置面に均一に塗布し、指で触れても付着しなくなるまで十分に乾燥させます。(室温:約20分)
専用接着剤をフィルム裏面に均一に塗布し、指で触れても付着しなくなるまで十分に乾燥させます。(室温:約20分)
専用接着剤の乾燥後、施工面にフィルムを施工します。
ゴムハンマーで空気を抜くよう圧着します。特にエッジ部分は十分に圧着して下さい。
設置完了後、設置面からのフィルムの浮きが無いことを確認します。※フィルム外枠には、専用接着剤の黄色枠が出来ますが、金ブラシ等で除去出来ます。
3M™スコッチカル™ ペイントフィルムCPG-Ⅱ | |
---|---|
サイズ | 1200mm × 1 800mm |
材質 | 特殊アクリルフィルム/特殊金属層 |
表面 | ビーズコート基材追従型 |
光沢 | 艶消し(マット) |
製品色 | 白色 |
厚さ(代表値) | 0.2~0.3mm(専用接着剤を除く) |
専用接着剤 | CPG Adhesive(ゴム系接着剤) |
防滑性 | CSR0.49(湿潤時代表値)/ BPN40以上 |
耐摩耗性 | 1500 回転異常無し |
耐久性 | 1 年~ 2 年(使用環境による) |
貼り付け温度 | 10 ~ 38℃ |
使用可能温度 | -15 ~ 65℃ |
●フィルム厚:JIS K 7130 に準ずる。 ● 接着力:JIS Z 0237 に準ずる。 ●防滑性:C.S.R. 値は、JIS A 1454 に準ずる。 ●B.P.N. 値は、A STM E 303に準ずる。 ● 摩耗性:JIS A 1453(建築材料及び建築構成部分の磨耗性試験方法)に準ずる。※ 特性における数値は、原則として温度20℃、湿度65%RH での試験結果を基にしています。※ 上記数値は保証値ではありません。
フィルムは次のような貼り付け下地への施工に適します。
・平滑なコンクリート ・平滑なアスファルト
下地チェック用フィルムを用いることで、事前に貼り付けに適する下地かどうか確認することが可能です。詳しくはお問合せください。
施工を検討している下地にフィルムを置いてください。この時、下地およびフィルムへの専用接着剤の塗布は不要です。
ゴムハンマーを用いて、下地の凹凸がフィルム表面に現れるまでフィルム上を仮圧着してください。
仮圧着したフィルム箇所に、金属層の露出やフィルムの穴あきの有無を確認してください。フィルムに異常が見られない場合、施工に適した下地としてフィルムを施工することが可能です。フィルムに穴あき等の異常が見られた場合、フィルムの耐久性が低下するため、この下地へのフィルムの施工は推奨致しません。
今、使っている既存の看板に対するお悩みもCUVIC CITYで解決できます!
「デザインを変更したい」「面板が割れたので変えたい」「蛍光灯をLEDに変えて経費削減したい」「看板を撤去したい」など
何なりとお申し付けください。お見積もりいたします!お気軽にお問い合わせください。
より正確なお見積もりの為に、現在の看板のお写真をご用意くださいませ。